子宮内膜症

子宮内膜症とはどのような状態なのでしょうか?
名前の意味から推測すると子宮内膜に問題があるように
思います。しかし、子宮には問題はなく
正しくは子宮内膜の細胞が、子宮周りの組織にできて
しまう状態を指します。

卵巣、卵管、腹腔、直腸などに子宮内膜細胞ができて
しまうのが子宮内膜症です。

では、この症状はどのような問題を引き起こすでしょうか?

まず簡単に生理のメカニズムについて説明します。

毎月毎月、子宮の中のベッドをフカフカにして妊娠した場合に
受精卵が育ち安い環境を作っています。
妊娠しなかったら、作ったベッドは不要になるので
体の外に排出します。

それが生理です。

ベッドがフカフカの時は、子宮内膜の細胞が増殖します。
要らなくなったベッドを体の外に排出する時はは、
増殖した細胞が剥がれ落ちて、出血を伴って体の外に捨てられます。

この働きを担っているのが子宮内膜細胞です。

話を戻して、子宮内膜症の説明をします。
子宮内膜症は、この子宮内膜の細胞が卵巣、卵管、直腸、腹腔
の中にできてしまう症状です。

本来子宮で子宮内膜細胞は働きますが、違う組織で働くことに
なるために、問題が生じてきます。

子宮内膜細胞は、どういう働きをするかといえば
増殖して、出血を伴い剥がれ落ちる働きなので
それが卵巣で起こるとどうなるかを説明します。

卵巣で子宮内膜細胞が働いてしまうと、
卵巣が腫れて、卵巣内で出血を起こします。
子宮のようにそれを捨てる所が無いので、血などが
どんどん蓄積していきます。

最終的に、チョコレート嚢胞と呼ばれる状態になります。
溜まったドロドロの血液がチョコレートのように見える
ことからこの名前が付けられたようです。

このような状態になってしまうと、卵巣の本来の機能である
卵子を作るとう事が正常にできなくなってしまいます。

また卵管に子宮内膜細胞ができると、他の組織と癒着を
起こしてしまい、卵管閉塞の原因になったりもします。

妊娠を希望されている場合、特にこの2箇所に子宮内膜が
できてしまうと不妊の原因になってしまいます。

チョコレート嚢腫の治療は、手術が行われ嚢腫を取り除きます。
しかし、手術後にまた再発してしまう場合もあったり、完全には
解決しない場合もあるようです。

薬での治療を選択する場合は、半年以上不妊治療を休まないと
いけません。生理をストップすることで子宮内膜組織の萎縮が
見込めるわけですが、高齢で不妊治療をされている場合は、
6ヶ月以上の治療の休みはかなりのハンデになってしまいます。