ふじかわ鍼灸整体院
兵庫県豊岡市出石町袴狭818−1
予約受付 : 9時〜19時30分
休診:日曜・祝日
0120-833-302
兵庫県豊岡市出石町袴狭818−1
予約受付 : 9時〜19時30分
休診:日曜・祝日
0120-833-302
こんにちは!
豊岡市出石町のふじかわ鍼灸整体院、
院長の藤川です。
まだ気温が安定しないですね...
今日は意外と寒い...
なかなか服装が困ります。
本日のブログでは「変形股関節症」についてのブログです。股関節が痛い人は結構多いのではないでしょうか?少しでもこのブログがお役に立てれば幸いです。
変形性股関節症とは、股関節の軟骨がすり減ることで関節に炎症や変形が起こり、痛みや動きの制限が出てくる慢性的な疾患です。
特に女性に多く、年齢とともに発症しやすくなります。初期には軽い違和感から始まり、進行すると歩行や日常動作に支障が出るようになります。
変形性股関節症でよく見られる症状は次の通りです。
【セルフチェック】
□ 片足立ちでバランスが取りにくい
□ 階段の上り下りが苦痛
□ 朝や動き始めに関節がこわばる
1つでも当てはまる方は、早めのケアが大切です。
変形性股関節症は主に次のような要因で発症します。
特に日本人女性は「臼蓋形成不全」が多いため、40代以降から徐々に発症しやすい特徴があります。生活習慣の見直しでリスクを下げることも可能です。
変形性股関節症の診断は、整形外科でレントゲン検査やMRIを使って行われます。また、医師による問診や可動域の確認も重要です。
早期発見のためにも、「痛みが続く」「動きが悪い」と感じたら、まずは病院を受診しましょう。
治療の基本は症状の進行度によって異なります。
近年は、PRP療法(自己血液を使った再生治療)や新しいリハビリメニューも注目されています。
ただし、「すぐ手術」というわけではなく、保存療法で改善するケースも多いので、焦らず自分に合った治療を探すことが大切です。
整体や鍼灸は、「股関節の痛みを根本から改善したい」「手術は避けたい」と考える方におすすめの選択肢です。
【主なアプローチ例】
実際に、当院でも整体や鍼灸で「歩くのが楽になった」「薬が減った」という声を多くいただいています。
変形性股関節症は「進行を遅らせること」「痛みを軽くすること」がとても大切です。
日常生活でできる工夫を紹介します。
1. 体重管理
体重が増えると股関節への負担が大きくなるため、食事や軽い運動で適正体重を目指しましょう。
2. ストレッチや筋トレ
・太もも前面(大腿四頭筋)、お尻(中臀筋)、内もも(内転筋)を意識した簡単な体操が効果的
・椅子に座った状態での「足上げ」や「股関節回し」など
3. 生活動作の工夫
・階段は手すりを使う
・重いものを持つときは注意
・正座やしゃがむ動作は無理をしない
変形性股関節症は早めのケアで「痛みの進行を遅らせる」「日常生活を楽にする」ことが可能です。
整体や鍼灸でのサポート、日々のセルフケアを合わせて行うことで、手術を回避できるケースも増えています。
「最近、股関節が痛い」と感じたら、まずはお気軽にご相談ください。
Tag: 股関節痛
Copyright © 2025 豊岡市 ふじかわ鍼灸整体院 All Rights Reserved. 兵庫県豊岡市出石町袴狭818−1 0120−833−302
powered by Quick Homepage Maker7.6.4 based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK