SIBO(お腹にガスが溜まる)症状で自分でできるセルフケア

こんにちは!
兵庫県豊岡市出石町のふじかわ鍼灸整体院、
院長の藤川です。

最近、患者さんから「お腹のガスがすごくて…」「食べた後にすぐお腹が張るんです」というご相談をよく受けます。

これらの症状の背景には、SIBO(小腸内細菌異常増殖症)が隠れている場合があります。

SIBOとは、小腸に本来少ないはずの細菌が異常に増えてしまい、消化不良やガス、お腹の張り、便通異常などを引き起こす状態のことです。

この記事では、SIBOの基礎知識と、自分でできる対処法やメンテナンス方法について、わかりやすくお伝えします。

画像の説明

●SIBOの症状とは?

SIBOの代表的な症状は以下の通りです

・食後すぐにお腹が張る
・ガスがたまりやすい(おならが多い)
・お腹がゴロゴロ鳴る
・下痢と便秘を繰り返す
・胃の不快感や吐き気
・なんとなく疲れやすい・集中力がない

特に、「健康診断や内視鏡では異常がないのに調子が悪い」という方は、SIBOが関係している可能性があります。

●SIBOの原因ってなに?

SIBOはさまざまな要因が絡み合って起こるとされていますが、以下のようなことが引き金になります。

・ストレスや自律神経の乱れ
・長期の抗生物質使用
・食生活の乱れ(糖質過多・過食)
・胃酸の分泌不足
・消化酵素の働きの低下
・胃下垂や腸の動きの低下(腸のぜん動運動の低下)

特に、自律神経と腸の働きは密接に関係しています。ストレスで自律神経が乱れると、腸の動きも鈍くなり、細菌がたまりやすくなります。

●SIBOを放っておくとどうなる?

SIBOをそのまま放っておくと、栄養の吸収がうまくいかなくなり、次のような問題が出てくる可能性もあります。

・鉄やビタミンB12などの栄養不足
・慢性的な疲労やだるさ
・肌荒れや抜け毛
・PMS(月経前症候群)の悪化
・妊娠しにくい体質の一因になることも

ですので、「ただのガスやお腹の張り」と軽視せず、体からのサインとして向き合うことが大切です。

●自分でできるセルフケア5選

では、SIBOの疑いがある方が、自宅でできるケアにはどんなものがあるのでしょうか?
以下に、当院でもアドバイスしている内容を紹介します。

① よく噛んで食べる

これは非常に基本的ですが、できてない人は割と多いです。
よく噛むことで唾液の消化酵素がしっかり働き、胃や腸への負担が減ります。「飲み込むのではなく、味わって食べる」ことを意識しましょう。

② 食事の間隔は5時間以上空ける

小腸は、空腹の時間に「モチリン」というホルモンが働き、腸の大掃除(ぜん動運動)を行います。
これが働くには、食間を空けることがとても重要です。
間食をやめ、1日3食をしっかり時間を空けて摂ることで、SIBOの予防や改善が期待できます。

③ FODMAP(フォドマップ)食品を控える

SIBOでは、腸内細菌が特定の糖をエサにしてガスを大量に発生させます。
そのエサになるのが「FODMAP」と呼ばれる食品群です。

腸にガスや不調を起こしやすい「発酵しやすい糖質のグループ」のことです。
SIBOや過敏性腸症候群(IBS)の方は、これらを減らすことで症状が軽くなることがあります。

種類含まれる食品食品例
オリゴ糖野菜・小麦など玉ねぎ、にんにく、小麦、キャベツ
二糖類乳製品牛乳、ヨーグルト、チーズ
単糖類果物・甘味料りんご、梨、はちみつ
ポリオール果物・ガムなど桃、スイカ、キシリトールガム

まずは「小麦」、「乳製品」から摂取を減らしてみてください。

④ 深呼吸とお腹のマッサージ

腸の動きは、自律神経(とくに副交感神経)が司っています。
深呼吸をゆっくり行ったり、下腹部を優しくマッサージすることで腸がリラックスし、ぜん動運動が促進されます。

例えば、「寝る前の3分間深呼吸」でも効果ありです。

⑤ 体のゆがみを整える

これは当院が特に重視しているポイントです。
骨盤や背骨のゆがみがあると、腸の動きが悪くなり、消化機能が低下します。

便秘やお腹の張りの原因が「姿勢の悪さ」ということも実は多いんです。

たとえるなら、「ホースが折れ曲がって水の流れが悪くなる」ような状態。
ゆがみを整えることで、自然と腸の流れもスムーズになっていきます。

●メンテナンスの大切さ

SIBOの改善には、「一時的な対処」よりも「継続的なケア」が大切です。

当院でも、体のバランスを整えつつ、食事や生活習慣のアドバイスを行いながら「根本改善を目指した施術」を提供しています。

日々の小さな積み重ねが、3ヶ月・半年後の「すっきり感」「疲れにくい体」につながっていきます。

●まとめ

SIBOは、「ちょっとした不調」のようでいて、体の中では大きなバランスの乱れが起きているサインです。

薬だけではなかなか改善しにくく、「生活習慣」や「体の状態」に目を向けることが回復のカギになります。

「病院では異常なし」と言われたけど、どうしてもお腹の調子が悪い…そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

自分の体と丁寧に向き合うことで、毎日の快適さが変わってきますよ。

インスタ配信中

豊岡市のふじかわ鍼灸整体院

兵庫県豊岡市出石町袴狭818-1

日曜・祝日定休

不妊症・男性不妊 / 腰痛・坐骨神経痛 / 産後骨盤・マタニティー / 自律神経症状・不眠はお任せください

今すぐ電話する

予約受付 9:00~19:30

LINE予約

メール問い合わせ

メニュー一覧
トップページ / 選ばれる理由 /プロフィール/メニュー・料金/アクセス/ブログ

a:78 t:2 y:1

Tag: SIBO 腸活

コメント


認証コード8292

コメントは管理者の承認後に表示されます。