豊岡市 ふじかわ鍼灸整体院
兵庫県豊岡市出石町袴狭818-1
予約受付 : 9時〜19時30分
休診:日曜・祝日
0120-833-302
兵庫県豊岡市出石町袴狭818-1
予約受付 : 9時〜19時30分
休診:日曜・祝日
0120-833-302
こんにちは!
豊岡市のふじかわ鍼灸整体院、
院長の藤川です。
先日、ずっと前から行きたかった
日高町にある「殿さんそば」に
行ってきました。
お店は12月いっぱいで残念なことに
閉店されるそうです。
日高町といっても阿瀬渓谷方面の
結構山深い場所。
そんな場所で20年もお店を続けて
おられたみたいで、すごい(*_*)
お蕎麦は10割そばで、
10割そばは人生初!
「ざ・そば」って感じで
すごく美味しく頂きました。
そば以外の天ぷらやおむすびも
すごくおいしかったです。
さて、本日は産後ママによくある
尾てい骨の痛みの原因についてです。
尾てい骨は骨盤の骨で、
尻尾の名残りだと言われている骨。
産後にどうして痛くなるの?
こけてお尻を強打して尾てい骨を
骨折した場合もありますが、
そうでない場合の痛みは、
「骨盤底筋の弱化」
が原因で起こることがほとんど。
骨盤底筋は文字の通り
骨盤の底を支える筋肉になります。
お腹の重さは臨月で
5キロになります。
5キロはボーリングの球の重さ。
それを支えているのが、
骨盤底筋です。
出産後は、重さを支えるストレス
から解放されますが、
やはりダメージは大きくて
本来の骨盤底筋の役割を
果たせない状況になってしまいます。
骨盤底筋は体幹筋の一部として
姿勢を支える役割も担っています。
骨盤底筋がきちんと働かない状態
では姿勢が崩れてしまいます。
姿勢がくずれると
尾てい骨に負担をかけやすい
座り方になってしまうので尾てい骨に
痛みが出やすくなります。
尾てい骨の痛みは放っておいても
よくなりません。
良くならないばかりかさらに
悪化していき、どんどん悪循環に
陥ってしまいます。
「尾てい骨の痛み」を
解決するには、
「骨盤底筋」の筋力を回復させて
ちゃんと働くようにすることが
必要です。
産後に「尾てい骨の痛み」が
なかなか良くならないのであれば
当院へお越しください!
Copyright © 2025 豊岡市 ふじかわ鍼灸整体院 All Rights Reserved. 兵庫県豊岡市出石町袴狭818-1 0120−833−302
powered by Quick Homepage Maker7.6.4 based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK