治療院選び3つのポイント
現在、治療院にはカイロプラクティック、整体、鍼灸、マッサージ、整骨院・接骨院など色々ありますが、迷ってしまってどこに行ったらいいのかわからない!
そうこうしている間に時間だけが過ぎて、症状の改善が遅れてしまうことが無いように、あなたはどの治療院に行くべきか参考になるように解説していきたいと思います。
また治療院選びの際に押さえておきたい3つのポイントをあげますので参考にしてくださいね。
治療院別の簡単な説明
基本的な各手技の説明です。
治療院の中には、整体やカイロを取り入れたり、整骨院でも保険治療以外に整体を取り入れていたり様々です。当院も鍼灸と整体を行っています。
カイロプラクティック
主に脊柱のゆがみを正し、神経の流れを良くする。健康保険は使えない。
整体
歪んだ体を正しい体にする。ボキボキする矯正もあれば、ソフトな矯正もある。筋肉の緊張を無くすことで体を整えるやり方もある。治療法はかなり多く、治療院によって治療法が異なる。健康保険は使えない。
鍼灸
筋肉の緊張部位に直接鍼を刺して、筋肉を緩めたり、血流を改善したりして痛みを緩和する。またツボを使い、気の流れをスムーズにして体のバランスを整える。様々な流派があり治療院によって治療内容が異なる。一部の症状に限り健康保険が使える。ただし医師の同意が必要。
マッサージ
手で筋肉に圧を加え、筋肉の緊張を緩め血流の改善を促す。医師の同意があれば健康保険が使える。
接骨院・整骨院
骨折・脱臼・肉離れなど原因がはっきりした症状に対して保険が使える。整形外科のように電気治療など機械を取り入れているところが多い。
治療院選びのポイント
ポイント①問診や術前・術後の説明はしっかりしているか?
体の情報をしっかりヒアリングせず、いきなりベッドに寝かせて即治療に移るっていうのはリラクゼーション目的なら問題はないですが、あなたが痛みや辛さをよくしたいとお考えなら、問診や説明をきちんとされない治療院は避けた方が無難です。
問診をしっかり行わないと、症状の原因を見つけることは無理な話です。また治療前の現在のあなたの体の状態、治療方法、術後の状態、今後の治療計画などの説明がしっかりされているかがポイントです!
治療は、施術者がいくら頑張って治療しても改善の幅は限界があります。しかし患者さんとしっかり情報共有しながら、治療者と患者さんと2人3脚で治療を進める事で治療効果が大幅に高まり、治療回数も少なくて済みます。
ポイント②国家資格保有者か?また経験は豊富か?
あんまマッサージ指圧師・鍼灸師・柔道整復師が国家資格です。
国家資格を取得するには、厚生省が指定する学校に3年間通い、授業単位を修得することで、国家資格を受験する資格が得られます。その後、国が定める国家試験に合格し、初めて免許が交付されます。
無資格者と有資格者の大きな違いはというと、基礎医学を学ぶ時間です。
国家資格者は、3年間で1200時間以上、看護師や理学療法士が学ぶ解剖学・生理学・リハビリテーション医学・臨床医学総論などの基礎医学をしっかり学んでいます。
一方、整体師やカイロの資格は民間資格です。資格といっても、最短で1カ月間程度学校に通ったらもらえます。国家資格試験のような厳しい試験制度はほとんどありません。開業時は、資格の有無は関係ありません。整体院やカイロプラクティック院は誰でもやろうと思えば、明日からでも開業できてしまうのが現実です。
残念ながら国家資格を持っているから腕がいいとは限りません。整体師やカイロプラクターの先生でもすごい人はたくさんおられます。あくまでも参考にしてください。
ポイント④アフターフォローは充実しているか?
治療後、自宅でできるストレッチや簡単な体操、またセルフケアの方法などを教えてもらっていますか?
自分で家でできるケア法を知っておかないと、また以前のような痛みや不調が戻ってしまいます。つらい症状の根本改善には、治療院に来られた時の施術以外にも家で自分でするセルフケアが必要です!
ぜひ、自宅でのケア法を教えてくれる治療院をお選びください。