頭痛の原因は?

頭痛の原因のほとんどが筋肉の過緊張が原因です。
ここでいう頭痛とは、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛のことです。

頭痛

過緊張を起こしやすい筋肉は、
肩周り、首周り、頭、背中の筋肉などです。

頭痛をお持ちのほとんどの方が、これらの筋肉の過緊張が
多く見られます。また実際に、筋肉の過緊張を解除すれば
頭痛の改善がみられた方が多くおられます。

なぜ、筋肉が過緊張を起こせば、頭痛が起こるのか?

筋肉の中には、血管や神経が通っています。
筋肉が過緊張を起こすということは、筋肉が縮こまって
固まるということです。

縮こまって固まるということは、血管や神経を圧迫します。
血管が圧迫されると、痛みの物質などがスムーズに流れにくく
なり神経を刺激して痛みを起こします。また神経を直接
圧迫することで、しびれを引き起こす原因にもなります。

頭から遠い筋肉の過緊張でも、頭痛に影響を及ぼして
いることが多くあります。頭痛とは関係にような所の
筋肉の緊張が犯人だったいうこともしばしばです。

なぜ、筋肉は過緊張状態になってしまうのか?

  • 頭が前に出てしまう猫背の状態
  • 同じ姿勢を長時間続けている
  • 噛み合せが悪い
  • 枕が合わない
  • 常に緊張状態でリラックスできない

●猫背の状態

猫背の姿勢は、5キロもある頭が前にずれてしまいます。
前にずれると当然頭の位置を維持するために、頭を引っ張り
続ける筋肉が必要になります。それが後ろの首の筋肉で
あったり、背中の筋肉です。猫背の姿勢では、常に後ろの
筋肉が緊張状態になり、筋肉がカチカチに固まってしまいます。

●同じ姿勢を長時間続ける

デスクワークの方、運転手さんなど同じ姿勢をとり続けて
いる方は、その姿勢をキープさせようとして必死で筋肉が
支えています。常に働きっぱなしになっているので、休む暇も
なく疲労が溜まってカチカチになります。

●噛み合わせが悪い
どちらか一方で、噛む癖のある方は、噛む筋肉が偏ってしまい
噛んでいる筋肉ばかりがカチカチになっていきます。
顎の左右のバランスが悪くなり、顎にも影響を及ぼします。

●枕が合わない

首のカーブに合わせた枕を使われている方が要注意です。
上向きに寝ている時は問題ないですが、寝返りを打って
横向きに寝る状態になると、首に負担のかかる状態になり
結果的に、首周りの筋肉を緊張させます。
朝起きると、肩こりや頭痛がひどく出てくる方は、
枕があっていない可能性が高いと考えられます。

●常に緊張状態

自律神経には、交感神経と副交感神経があります。
交感神経とは、活動のスイッチ。副交感神経はお休みスイッチです。
それが昼と夜に合わせて、スイッチが入れ替わります。
スイッチの切り替わりがうまくいかなくなると、常に活動スイッチ
が入った状態や、お休みスイッチが入った状態になります。
筋肉が過緊張になりやすい状態は、活動スイッチが入った
状態です。活動状態ばかりになると、筋肉も休めなくなって
しまうので固まってしまいます。